HiHi Jets「ドラゴンフライ」(Johnnys' Jr. Island FES) - YouTube
スプパラの宮城公演のアンコールでドラゴンフライを歌ったらしい。羨ましい。五騎当千では歌われなかったしサマパラでは回替わり曲だったのでなかなかパフォーマンスの中枢として据えられないし、おそらく今後中枢に据えられる可能性が充分にあるだろうけれども歌われないのが物凄く寂しくなるくらいドラゴンフライは良いんだ。ドラゴンフライが良いという話をしたいのでドラゴンフライの良さを再考したい。
- 本当に切なくて苦しく胸に穴が空いたような気持ちになる。
歌詞に「会いたい 会いたい 痛い この胸に空いた穴」 「会いたいこの胸はあなた あぁ痛い この胸の穴はあなた」というものがあるように全体的に胸がぎゅっとしめつけられるような加えて詩的な表現が多く、かつあまり救いがない。それが良い。
- オートリバースというものがたりの存在
ドラゴンフライという楽曲はハイハイジェッツの猪狩ちゃんとさくちゃんが主演のラジオドラマの主題歌であり、作詞もオートリバースの作者 (高崎卓馬)が手がけているので作品に没入すればするほどスルメ的に比例して味わい深くなり行間を読み取りたくなる。2人が演じるのはアイドルおたく(当時でいうところの親衛隊)でありそれを歌う2人自身やハイハイジェッツは今輝くアイドルであるという関係性も面白い。俺たちの手でハイハイジェッツを1位にしたい。
- 救いのない歌をきらきらしたアイドルが歌っている
ドラゴンフライは救いがない。トンボは海を越えられないし、願いが叶ったような歌でもない。それでもそれをガンガン前に向かって未来に目がかけて何かを掴もうと一瞬で今を駆け抜けていってしまうハイハイジェッツが歌うというのがまた良い。トンボは海を越えられないかもしれない。けれどもハイハイジェッツはどうだろう、ハイハイジェッツならそれさえも打ち壊してくれそうな感覚があるのでは無いかと思う。そう思わされる。だからこそ救いのなさがきらめきで助長された不思議な感覚がするのではないかと思っている。